はなうたを歌いながらたのしく暮らそう♪
カレンダー
カテゴリー
お気に入りリンク
レシピ
最新TB
ブログ内検索
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
実家の母とおでかけ。
隣県の海浜公園まで♪
母と行くのは久しぶり。
もう終わっちゃったカナとあきらめつつ行った一番の目的は
ネモフィラの丘。
まだ咲いていてくれました。
丘一面水色のじゅうたんを敷いたみたいでキレイでした。
この公園はには父とも何度か訪れたことがあって
母と生前の父の話をしながら散策しました。
この場所でこんなことしたねとか話しながら歩くうち
なんだか気持ちが軽くなりました。
青い色が好きだった父。
ネモフィラの丘、見せてあげたかったな。
いろんな草木、花が咲いていたけど
今一番はポピーかな。
群生して咲く姿は、とてもきれいでした。
子供たちにお土産を買いました。
「くまのカステラ」
とってもかわいくて、お味もなかなかでした。
だけど・・・。
かわいすぎて食べるのにちょっと残酷な気分になりました・・・(笑)
坊のバレーボールの大会でした。
残念ながら負けてしまったけれど
他チームのの監督方からもとてもありがたい言葉をたくさん頂きました。
ありがとうございました。
はじめてからまだ1年足らずですが坊たちなりに、成長しています。
ただ・・・・負けて悔しいという気持ちがたりないなぁ・・・。
普段の練習のときの方がもう少し上手な気がしました。
「僕らは新しいチームだし、負けてもしょうがないよね」という考えが
ある気がして・・・・。
やるんだったら、精一杯やったほうが絶対に楽しいと思うんだけどなぁ。
勝つことだけが全てではないし
バレーはカバーリングのスポーツ。
お互いを助け合い、勇気付けるというとっても素敵な成長は
大いにしている坊たちです♪
7月の試合に焦点を合わせて
来週からまた頑張ってほしいと思います。
お嬢の高校のPTAが公民館でありました。
その中で
渋谷正行先生が「親子の関係と学習・進路選択について」
という講演をしてくださいました。
進路を夢とするとそのための実現には何が必要か
親の出来るサポートとはどんなことがあるかについて・・・。
高校時代にその先の夢を決めるのはあたり前のことなのかもしれないけれど
とても難しい課題。
今はこう!と思っていても、先どうなるか分からない。
でも、今日からなにか始めればなにか変わるはず。
だからまずは目標(夢)を早く持つことが出来れば
成功への道も早く見つけられる。
「残りの人生の中で今日が一番若い日」
普段意識していないけれど、本当にその通り。
それは、進路選択だけでなく、生きていくうえでとても大切なこと。
難しい課題ではあるけれど、何においても、まずはやってみること。
心の持ち方でその先の成功を掴める。
いやいややるより、当たり前を意識。
能力がなければ時間をかけるしかない。
講演のなかで
[夢を見て夢を追いかけ夢を食う」国分秀男著
を知りました。
なんだか、坊のスポ少で聞いたことがあるフレーズ・・・と思っていたら
国分先生はバレーボールのチームを日本一に導いたコーチでした。
ぜひ読んでみたいと思います♪
大好きな本、「くりくり」が
久しぶりに書店に並んでました。
いつ出版されれるかわからないのでタイミングが悪いと手に入りません。
だって、次回の出版は「2010年の秋に発売予定(たぶん)」
ってかいてあるんだもの。
その辺のゆるさも好き♪
今回もとっても素敵な仕上がり。
「森の向こうで見つけたもの
リリカル♪ ハンドメイド」
くりくりの発売元はAMULET一度覗いてみてください。