忍者ブログ
はなうたを歌いながらたのしく暮らそう♪
カレンダー
04 2025/05 06
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31


プロフィール
HN:
funfun
HP:
性別:
女性
趣味:
作ること
自己紹介:
はなうたを歌いながら

生きるのが目標♪


あみぐるみ
あみぐるみ

レシピ
最新TB
QRコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析
お天気情報
[109]  [110]  [111]  [112]  [113]  [114]  [115]  [116]  [117]  [118]  [119
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。





memiちゃん主催のcutecuteの交換会
~Summer Vacation~に参加させていただきました。

私のところへは、Sun・Sun・Sunのhitomiちゃんから
こんな素敵な作品が届きました。



あみぐるみを作るときにそばにおいて、毛糸を入れたり小さなはさみや鈎針、とじ針を入れたりするのに、ぴったりのサイズ!!
hitomiちゃん、どうもありがとう。
大切に使わせていただきますね。

おまけに涼しげなモビールをいただきました。
シャラシャとなる音が、さらに清涼感UPです。

hitomiチャン、これからどうぞ仲良くしてくださいね♪

ソシテ、交換会を企画してくれたmemiちゃん、ほんとにありがとう。
コレカラもどうぞよろしくお願いいたします。

私が交換会に出展した作品はコチラ↓


ずっとshopをお休みしているので、久しぶりのあみぐるみ。
とっても楽しくできました。
今まで使ったことの無い毛糸でしたが、なかなか編みやすかったです。
お耳もはじめてフェルトを使ってみました。

PR




ずっと前から好きなアーティストの1人
大貫妙子さん

TUTAYAで目に留まったの。

CD2枚借りてきました。

1枚は1994年の。
もう1枚は2005年発売のもの。

凛とした透明感あふれる声。
そして、きれいなメロディー。
やっぱり素敵。
聴いていると、切なくなったり、懐かしくなったり、優しい気持ちになったり、とにかく心地いいの。

はじめて聴いた彼女の曲は「黒のクレール」だったと思う・・・。
ラジオで。
中学時代だったかな・・・?
でも、中学生にはとっても背伸びした感じの曲。
なんとなくフランス映画っぽいの。

しばらくの間運転のお供になりそうです。




久しぶりに家族4人でお出かけしました。
高速を使って隣の県の県庁所在地。
ココよりは都会。
目的はお嬢の水着。

お昼を食べたり、お茶したりしながら、5時間ほど。
途中坊とダーリンは疲れ果て(だよね、ショッピングの付き合いなんて疲れるよねぇ・・・)ムシキングをしに行ったり。
でも結局気に入ったのが見つからず・・・。

車の中でぶすくれて、ふて寝のお嬢。

坊が「僕、ジョイフル○田で、カブトムシとかのペットショップ見て行きたい!」って。
時間も遅かったのだけど、そのまま帰るのもなんだかなぁだったので寄る事に。

実はソコ昨日ファッション館がオープンしたばかりで、絶対に混んでるだろうからと避けた場所だったの。
でも、夕方だしもう大丈夫だろうと・・・。
行ってみたらすごい人!!!
臨時の駐車場もすごい台数の車ヒィィィィィ(゜ロ゜ ;ノ)ノ
でも何とか停めて中へ。

坊とダーリンは虫を見にペット館へ
お嬢と私はファッション館へ。
そして、やっとお嬢の気に入った水着をゲット!!
白地に水色の水玉の可愛いビキニ。
取り外しできるオーバースカートが付いて、キュートなの。
で、お嬢が着るとモデルさんみたいに可愛い♪(親ばかです・・・)
そのほかにパーカーやアンサンブルのキャミ、スパッツなどを買って大喜びのお嬢。
よかったよかった。

帰りの高速は土砂降りで怖かったのだけど、ハイテンションのお嬢は、坊と2人で大合唱。
ずっと歌い続けでした。
土砂降りの音にも負けない大声で・・・・。
途中私も少し参加(///o///)ゞ
ダーリン「欲しいもの買ったとたんに、酔っ払いみたいなテンションだなぁ」っていいながらニコニコ。
「まだまだ可愛い子供だね」ってヒソヒソ( ^。(・-・)?

家にたどり着いたのは9時過ぎ。
疲れたけど、とっても楽しかったです。




お嬢の部活のコンクールでした。

Rちゃんのだんな様に送ってもらって、Rちゃんと2人で鑑賞して来ました。

今年はお嬢たちは1年生で舞台に上がりはしなかったのだけど、先輩達の荷物を持ったり楽器を運んだり、舞台の外でのお仕事をマジメにしていました。

残念ながら、県大会にはいけない結果になってしまって
とってもがっくりしてしまったお嬢。
夕ご飯もあまり喉を通りませんでした。

来年に向けてこれからしっかり頑張ってね。




ヘイフラワーとキルトシュー
最高に可愛い映画♪

こちらでは上映されなくて(田舎って・・・・(ノTДT)ノ)
DVDの発売を待っていた作品。
やっと見まれした。



ストーリーも可愛いけど、なんといっても2人の子供たちが◎
で、インテリアも私好み。
お隣さんの作るケーキ、食べたい~♪
パン生地セラピー私もして欲しい・・・・。

坊もお嬢もお気に入り。

坊は2回も観ました。
小学2年生でも十分楽しめちゃうの。
むしろ、素直な小学生の道徳教育にもってこい♪
オススメ!!












久しぶりにハンドメイド教室にお邪魔して来ました。
今回の作品は、シーグラスとヨットのボードです。



2枚の枠を蝶番でつなげて、アクリル絵の具で白に塗って
ヨットの本体はバルサ材を削って、コーヒーで染めました。
すっごく大変だったけど、たのしかったぁ。
トレーシングペーパーに、先生が撮った空の画像が印刷されていて
相変わらずのひらめきとセンスのよさに脱帽です。
シーグラスはワイヤーでクルクルつなげて、打っておいた釘にかけて完成!
3時間くらい。

1人で黙々、チクチク、編み編みもはかどるけれど、
楽しいおしゃべりをしながらのハンドメイド
やっぱりいいなぁ。





このごろなんとなく気持ちが晴れなくて
「そういえば、最近、海に行ってないなぁ」と思って。
お天気はいまいちだったのだけど、
坊と2人でデート(お嬢は部活、ダーリンはお仕事・・・)
我が家から車で10分ちょっとのところ。
おにぎりを持って。



貝を拾ったり、打ち寄せる波にはしゃいだり。
たくさん笑ってきました。

浜風がとても強くて寒いくらい。
でも、ちゃんとシート広げておにぎり食べてきました。
「おいしいねぇ」って坊。
ただの梅干おにぎりなのに。
いい子に育ってくれてママはうれしいよ。
ありがとう。

そして、やっぱり、海はいいなぁ。





ダーリンがお休みだったので、子供たちが登校したあと隣の県にお買い物に行ってきました。

ダーリンのお目当ては、ムシだったのだけど、今回は気に入ったムシがいなかったみたい。
もう一つのお目当てだった、標本用の額だけ買ってきました。
私はハンドメイドの資材などを少しだけ。

で、帰宅してから早速ダーリンは額に「コーカサスオオカブト」を。
コレがその画像。



最近まで飼っていたのだけど残念ながら逝ってしまったので、ダーリンが標本用に防腐処理をしておいたものです。
(体長105mm。画像の中の爪楊枝と比べてみてね)
坊、すごく気に入ったみたいで、「明日学校に持っていく!!」って。
大丈夫なのかなぁ・・・・・?

コチラは「しろすじカミキリ」



日本で一番大きな種類のカミキリムシです。
ダーリンが先週、会社で捕まえてきました。
子供のころから見慣れているカミキリムシはせいぜい3cmくらい?
なのにこのカミキリは爪楊枝より長い・・・・。
迫力あります。

しろすじカミキリって名前なのに黄色い模様しかないのはなぜ?
って、坊と一緒に昆虫図鑑で調べたら、
生きているときは黄色の模様。
死んでしまうと白い模様に変化するということが分かりました。

昆虫図鑑、気持ち悪い画像もいっぱいあるけど、なかなかおもしろいです。


忍者ブログ [PR]